筆者のまわりもコインチェックから仮想通貨を始めた友人が多くいらっしゃいます。
幸いなことに、まだハガキが届いていなかったみたいで、みんな入金はしていなかったようです。
そこへ訪れたコインチェックの不正流出(ハッキング)事件
(NHKニュース:コインチェック ネット接続状態で保管 対策の不十分さ指摘の声)
過ぎてしまったことはしょうがないとして、私たちが一番気になるのは保障ですね。
目次
お金、返ってくるの?
500億円以上のお金が取られたわけで、はたして私たちにお金を返してくれるか?
もちろん返さなきゃいけないのですが、お金がない以上、もしかしたら返ってこないかもしれません。
筆者の予想
あくまでも筆者の予想ですが、恐らく帰ってくると思います。
ハッキングで盗まれたネムは帰ってこないにしても、私たちの資産は返還されると思います。
救いの手
コインチェックのユーザー数は日本でもトップクラス。テレビCMも配信したくらいですから、会員数はさらに増えていたでしょう。
今回の事件で他の取引所に資産を移す人。あるいは新規登録する人がたくさん現れました。
そのような人を狙って「他の仮想通貨取引所」または「これから仮想通貨市場に参入しようとしている企業」がコインチェックに救いの手を差し伸べるとみています。
ビットフライヤー
当面、初心者の方にはビットフライヤーをおすすめしています。
筆者もさまざまな取引所に登録していますが、使いやすさはNo.1です。
公式サイト:bitFlyer (ビットフライヤー)