ちょこざっぷ(chocoZAP)で変身!30代主婦の体験談と口コミ

日々の家事や育児に追われつつも、健康と美容には常に気を使っています。でも、時間もお金も限られている中で、どうやって効率よく自分磨きを続けられるのか?そんな疑問に答えてくれたのが、ちょこざっぷ(chocoZAP)です。今回は、私がちょこざっぷに通うことになったきっかけや、実際に通ってみて感じたメリット・デメリット、そしてエニタイムフィットネスとの比較を通じて、ちょこざっぷの魅力をお伝えします。

 

ちょこざっぷに通おうと思ったきっかけ

職場の先輩がちょこざっぷに通っており、その存在を知りました。エステとジムが利用でき、料金も魅力的なちょこざっぷに惹かれていた所、家の近所に新しい店舗ができたので、これは通うしかない!と思い通い始めたのがきっかけです。

 

ちょこざっぷで一番驚いたこと

『利用前にトレーニングマシンを除菌シートで拭く事』です。なんていうか・・・斜め上の驚きかも知れませんが、私的には一番驚いた発見でした!

ジム利用の経験がある私にとって、マシンを除菌シートで拭く事はどのジムでも一般的なルールだと認識していました。しかし、驚いたのはその順番。今まで利用したジムは「使用後」に除菌シートで拭くのがルールでしたが、ちょこざっぷは「使用前」なのです。

このルールの違いにより、「え?これ除菌シートの濡れ後だよね?それとも汗?」と悩むことなく、安心して利用できることに気づきました。成程、使用前に拭くことで二度手間がなくなり、もし拭かなかったとしても自分の責任になるという点が画期的でした。

 

ちょこざっぷのメリット3選

1. マシンの利用方法をアプリで知れる
一応マシンにも説明が書いてありますが、英語で私は読めませんでしたww。動画の方が分かり易いですし、マシンに余分な物を貼らないという方針も好きです。

2. エステは予約、キャンセルの調整がしやすい
入会後、ちょこざっぷのアプリから予約、キャンセルができ、キャンセルは開始時間5分前まで可能です。体調不良等で行けない時、サクッと予定を変更できるのはありがたいです。

3.Wi-Fiが入っている
これ大事じゃないですか?Wi-Fiが入ってます。スマホでドラマを視聴しながら、エアロバイクに乗るとあっという間に時間が過ぎますw。

 

ちょこざっぷのデメリット3選

1. 住んでいるエリアによっては駐車場がない事がある
私が住んでいるエリアには4店舗ほどちょこざっぷがありますが、駐車場があるのは1店舗のみです。これが低価格の理由かもしれませんが、他の店舗に行く事を諦める理由の1つです。

2. ダンベルがない
体を鍛えるのに十分な機材は揃っていますが、人によってはダンベルロスを感じるでしょう。

3. 除菌シートが薄い
これは薄い!かざすと先の景色が見えますw。そして拭きにくい・・・薄くても良いから、せめて拭きやすくさせてくれw!!!

 

エニタイムフィットネスと徹底比較!どっちがおすすめ!?

今まで複数のジムに通った経験がある私は、過去にエニタイムを利用していました。そこで今回はエニタイム、ちょこざっぷの比較を行いたいと思います。大きく3つに分けて比較してみました。

 

料金・営業内容・入会方法の比較

項目 エニタイム ちょこざっぷ
月額料金 7,500円前後(店舗による) 3,278円
初期費用 5,500円(セキュリティーキー発行手数料) 5,000円(入会金+事務手数料)
支払方法 クレジットカードのみ クレジットカード、口座振込
営業時間 24時間 24時間
定休日 なし なし
設備 ・トレーニングマシン
・タンニングマシン(店舗による)
・パーソナルトレーニング(店舗による)
・トレーニングマシン
・セルフエステマシン
・セルフ脱毛マシン
スタッフ 時間帯による 無人
店舗数 約1000店舗 約300店舗
入会方法 店頭かWeb 公式ページ

料金は圧倒的にちょこざっぷが安いですね!エニタイムは時間帯によりスタッフが在中しているので、トレーニングのフォームや事務的な問い合わせ等、気軽に聞けるところが魅力的です。そして、店舗数は圧倒的にエニタイム!!相互利用する方には、かなりポイントが高いと思います。

 

ちょこざっぷのエステマシンの使い勝手


ちょこざっぷの大きな魅力の一つであるセルフエステマシン。私も初めて使ったときは、どれくらい効果があるのか半信半疑でした。でも、使ってみてビックリ!操作はシンプルで、アプリを使って予約も簡単にできるので、忙しい日々でも手軽に利用できました。

マシンの種類も豊富で、顔のリフトアップからボディの引き締めまで、気になる部分をしっかりケアできます。特にお気に入りなのは、フェイシャルトリートメント。エステサロンに行く時間がないときでも、自宅近くのちょこざっぷで手軽にケアできるのは嬉しい限りです。

 

セルフ脱毛マシンの効果


ちょこざっぷにはセルフ脱毛マシンも設置されています。これもまた、自宅で手軽にできる点が魅力です。私自身、エステサロンでの脱毛は高額で時間もかかるため、以前から手軽な方法を探していました。

セルフ脱毛マシンの使い方も簡単で、初めてでも安心して使えました。照射の強さも自分で調節できるので、肌が敏感な部分でも安心して利用できました。効果も徐々に感じられ、自己処理の手間が省けるのは大きなメリットです。

 

トレーニングとエステの両立で効果倍増


ちょこざっぷの最大の魅力は、トレーニングとエステを同じ場所で手軽にできることです。これにより、トレーニング後のケアもスムーズに行え、効果が倍増します。

例えば、トレーニングでしっかり汗をかいた後にエステマシンでフェイシャルケアをすることで、肌のトーンアップが期待できます。また、筋肉を鍛えた後にボディケアをすることで、引き締め効果も高まります。

このように、トレーニングとエステを組み合わせることで、健康と美容の両方を効率よく手に入れることができます。

 

エニタイムフィットネスとの併用も検討


エニタイムフィットネスとちょこざっぷの比較を通じて、それぞれのジムの特長やメリットがわかりました。エニタイムフィットネスは、設備が充実しており、トレーナーのサポートがあるため、本格的なトレーニングをしたい方には最適です。

一方、ちょこざっぷは、手軽に通える価格設定と、セルフエステやセルフ脱毛ができる点が大きな魅力です。私は、トレーニングをメインにしたい日はエニタイムフィットネスを利用し、美容ケアをしたい日はちょこざっぷを利用するという併用も検討しています。

このように、目的や気分に合わせてジムを使い分けることで、より充実したフィットネスライフが送れると感じました。

 

まとめ

ちょこざっぷは、忙しい日々の中でも手軽に通えるジムであり、トレーニングとエステを同時に楽しめる点が大きな魅力です。料金もリーズナブルで、セルフエステやセルフ脱毛ができるので、美容にも気を使いたい方には最適です。

エニタイムフィットネスとの比較を通じて、それぞれのジムの特長を理解し、自分の目的に合わせて使い分けることで、より効率的なフィットネスライフが実現できます。健康と美容の両方を手に入れるために、ちょこざっぷをぜひ試してみてください。

最後に、3,000円程度の自己投資で健康と美容を両立できるちょこざっぷは、特に忙しい主婦や働く女性にとって強い味方になること間違いなしです。興味がある方は、まずは一度体験してみてはいかがでしょうか。

 

【参考記事】:セルゼロマックスは運動前と後どっちに使う方が効果ある?|ラヴィアンローズ

 

関連記事

  1. トリプルカッターグランプロの安全性は?深掘り分析と専門家の見解

  2. 勤務中・通勤中の交通事故は労災保険が使える?申請方法も

  3. 体質改善からアンチエイジングまで!トータルビューティーケアの新しい形

  4. 上田の二郎系ラーメンマップ!インスパイア系から本家まで6店舗を網羅

  5. 【500kcalセット】 マクドナルドでカロリー低いメニュー・セットランキング5位

  6. DMKケイ素サプリメントの健康への影響「何か害はあるのか?」